末永ゆかりの日記 (浜田聡参議院議員秘書)

浜田聡参議院議員公設秘書。

【諸派党構想・政治版】行政評価の実態について調べてみました

NHK党より東京都北区の公認を受けたこともあり、行政の無駄を見付ける手段の一つとして行政評価の実態について調べてみました。

 

◆行政評価とは?

www.city.suita.osaka.jp

 

◆地域保健関連の政策評価・事業評価における諸外国及び我が国の現状(厚生労働省資料) 

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000015v0b-att/2r98520000015v4h.pdf

 

◆改めて考える「行政評価・政策評価」の必要性(総務省 関東管区行政評価局平成28年政策評価に関する統一研修資料)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000500406.pdf

 

都道府県の政策評価等に関する情報は、下記が参考になりそうです。

(令和3年2月現在)

総務省|政策評価ポータルサイト|リンク集 (soumu.go.jp)

 

総務省において、地方公共団体における行政評価の取組状況(平成28年10月1日現在)(平成29年6月27日公表)が現時点で最新のものとなるようです。

行政評価の導入状況が、都道府県、指定都市、中核市、施行時特例市、市区、町村単位で表になっています。

総務省|地方公共団体の行政改革等|地方公共団体における行政評価の取組状況(平成29年6月27日公表) (soumu.go.jp)

 

また、三菱UFJリサーチ&コンサルティング自治体経営改革室で地方自治体の行政評価についての問題点を含めた分析結果が公表されています。

1地方公共団体における行政評価の最新動向 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング (murc.jp)

2高まる「成果の見える化」の要請への行政評価の活用 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング (murc.jp)

3令和3年度 自治体経営改革に関する実態調査報告 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

 

【1より一部抜粋】

地方公共団体の行財政運営に対しては、従来からPDCAサイクルの確立について強い要請があり、地方公共団体は、施策や事務事業の成果を体系的に評価し、改善につなげる仕組みとして、行政評価に取り組んできた。PDCAサイクルとは、計画(P)-実施(D)-評価(C)-改善(A)の4段階を繰り返すことで、施策や事務事業の進行管理を適切に行い、その成果を高める仕組みであり、行政評価はこのうちの評価(C)とそれにもとづく改善(A)の方策立案を担う仕組みである。
 「まち・ひと・しごと創生法」が平成26年11月28日に施行され、この法にもとづき地方公共団体が取り組む総合戦略や交付金事業に対し、数値目標を用いたPDCAが求められるようになった。このため、行政評価の役割はより大きくなっており、その充実を求める機運は一層高まっている。

都道府県及び市区の行政評価の目的(行政評価実施団体、N=444)

~今後の課題より一部抜粋~

行政評価による改善の実効性を担保するために、予算への反映などにより評価結果を改善に結びつけていく仕組みやルールを確立することが特に重要である。また、そのためにも、外部評価の実施と、評価結果及びその予算への反映状況を公表することが重要であり、こうした第三者のチェックによる緊張感が、評価結果を改善に繋げる取組を促進すると考えられる。

 

上記赤字部分は、それがないとやる意味が無いので当たり前のことですが、このような当たり前のことが課題として書かれている事にこの調査時点での行政評価のレベル感の低さを感じさせます。

 

話は変わりますが、この行政評価の仕組みの一つである事務事業評価について、今週の日曜日、末永は講演をすることになりました。

第6回AIC

興味のある方は是非お越しくださいませ。